面倒なスキャン作業を1枚3円~で業界最安値挑戦中!

電話お問い合わせ お問い合わせフォーム

非破壊でのスキャン代行は可能?事前比較をするときのポイント

書籍をスキャン代行に出すとき、どうやってスキャンするのか、気になったことのある人も多いのではないでしょうか。
1枚ずつページをめくり、都度スキャン開始ボタンを押す様子をイメージした方もいるでしょう。
しかし、あくまでもこの工程は非破壊スキャンに限ります。
そのため、手作業を重視する場合は非破壊スキャンに対応している業者を選定しましょう。

今回は、非破壊スキャンについて解説します。

事前に業者選定する際の比較ポイントにも触れますので、ぜひ参考にしてみてください。

スキャニング時の破壊・非破壊とは?

まずは、スキャンにおける「破壊」と「非破壊」の違いを学んでいきましょう。

非破壊スキャンは、その名の通り本を破壊せずにスキャンする工程を指します。
本を痛めることなくスキャンできるため、非常にメリットの多い方法だと言えるでしょう。
一般的なスキャナーの場合、1枚ずつページをめくって本を伏せて読み込むため、かなりの工数がかかるイメージがあるでしょう。
また、背表紙近くの部分に影が残りやすく、分厚い本はスキャンに向かないという印象も根強いです。

しかし、非破壊専用のスキャナーの場合、本を伏せることなくスキャン可能です。
1枚ずつページをめくる手間はかかりますが、都度本を手に取る必要がなく、影も写りにくい方法だと言えます。

一方、破壊スキャンは、本を断裁してバラバラにした状態でスキャンする工程です。
表紙・背表紙・のりづけされている部分を切り取り、まとめてスキャナーにかけるため、断裁さえ完了してしまえばあとの作業はほぼ機械に任せられます。
断裁する際、カッターなどを用いることもありますが、より一般的なのは裁断機の利用です。
大きな刃が搭載されているため、レバーを動かすだけで分厚い本も分断できるのです。

破壊によるスキャンと、非破壊によるスキャンがあることを理解し、自分に合った方法を選定していきましょう。

非破壊でスキャン代行に出すメリット

ここからは、非破壊でスキャン代行に出すメリットを解説します。
どんな利点があるかを知り、希望と照らし合わせていきましょう。

本の形をそのまま残せる

本にカッターを入れないため、形をそのまま残せます。
開き癖・折り癖がほぼつかないような非破壊専用スキャナーを用いてくれる代行業者であれば、渡したときとほぼ変わらぬ状態で戻ってくるでしょう。

本を大事にしたい人や、スキャニング後に売りに出す予定がある人にとっては、非常にメリットがある方法だと言えます。

絶版本・レア本でも依頼しやすい

絶版本・レア本など、再入手がほぼ不可能な本のスキャンにも向いています。
貴重な本をスキャニングする方は多く、万が一の破損・汚損・紛失などに備え、内容だけは守りたいというニーズがあります。
非破壊スキャンであれば本自体に刃を入れないため、本を守りながら内容も守る取り組みができるのです。

絶対になくしたくないお気に入りの本があれば、早めにスキャンしておくことをおすすめします。

非破壊でスキャン代行に出すデメリット

反対に、非破壊でスキャン代行に出すデメリットも紹介します。
メリットだけでなくデメリットも学び、「こんなはずではなかった…」と後悔することのないよう、対策しておきましょう。

納期が早い

非破壊スキャンと破壊スキャンでは、圧倒的に破壊スキャンの方が納期を早められます。
最初に本の断裁さえしてしまえば、後のスキャニング工程はほぼ機械化されるため、作業効率がよいのです。
そのため、複数の本を同時にスキャンしたり、依頼があった当日から着手したりすることも可能であり、早めにデータ化したい人に向いているでしょう。

非破壊スキャンの場合、どうしても1ページずつめくる手間が生じるため、時間がかかります。
ある程度時間に余裕がある場合に依頼するよう、意識しておきましょう。

コストが安い

コストも、破壊スキャンの方が安いです。 1ページずつめくる人的コストがなく、機械化できる分だけ安い、とイメージするのがよいでしょう。
大量の本をスキャニングしてほしい場合は、コストとのバランスを考えながら依頼することが欠かせません。

ただし、破壊スキャンであっても再製本を依頼する場合は、コストが高くなりがちです。
再製本とは、断裁した本を再度本の形に戻す工程のことを指します。
完璧に元通りとまではいかないものの、本としての形態を成す程度には戻してくれるでしょう。
納期を意識しつつ、本としての形も残しておきたい場合は、再製本を依頼するのがおすすめです。

データのクオリティが低い

データのクオリティも、破壊スキャンの方が高いです。
ページを1枚ずつバラして読み取るため、背表紙の影になる部分がほとんどないのが魅力です。

非破壊スキャンを依頼した場合も、一般家庭やオフィスにはない、非破壊専用スキャナーを使ってくれることが多いです。
通常より圧倒的に影の写り込みは避けられますが、それでも断裁に勝ることはほとんどないでしょう。

クオリティを重視したい場合は、本としての形を残すことを諦め、破壊スキャンにするのがよさそうです。

破壊・非破壊を検討するときのポイント

次に、破壊・非破壊どちらでスキャンすべきか検討するときのポイントを紹介します。
自分にとってよりメリットがある方を選択するためにも、判断基準を設けておきましょう。

1.自分にとって大切な本か

形をそのまま残しておきたいくらい自分にとって大切な本であれば、断裁せずそのままスキャニングすることをおすすめします。
そのためには、まず何のためにスキャニングしたいのか、目的を明確にするのがよいでしょう。

例えば、いつでもどこでも本の内容を閲覧できるようにしたいのであれば、本の形態にこだわる必要はありません。
断裁してスキャニングしても、電子書籍でもう1冊購入しても、どちらでも問題なく対応できるでしょう。

しかし、貴重な本をデータとして残しておきたい場合や、思い出深く万が一の紛失・汚損リスクを避けておきたい場合は、断裁しない方がよいでしょう。
本としての形を残しつつ内容の保存を図るために、どちらも両立できる非破壊スキャンをおすすめします。

2.コストをかけられる余裕があるか

スキャニングにどれくらいのコストをかけられるか、まずは予算立てをしてみましょう。
非破壊スキャンは特にコストが高くなりやすく、本を買う2~3倍の値段がすることも少なくありません。
サイズやページ数によってはかなりの金額となるため、事前に見積りを出してもらうことをおすすめします。

どうしてもコストをかけず非破壊スキャンしたい場合、業者に依頼せず、自分で実行する方法もあります。
家庭用スキャナーを使ってコツコツスキャンするか、非破壊スキャナーを時間貸ししているビジネスセンターなどを使い、データ化していきましょう。
ただし、コストがかからない分時間を要するため、両者のバランスを検討しておくことが大切です。

3.急ぎで使う予定があるか

スキャニング後のデータを直近で使う予定がある場合、破壊スキャンをおすすめします。
納期を早めやすく、スピード重視でデータ化してもらうことができるでしょう。
そのため、「〇日後の講演会のときに参考にしたい」「プレゼン資料の一部として活用したい」など、使う予定がある場合は要注意です。

スキャニング業者によっては、事前に納品日を教えてくれるケースもあります。
本のサイズ・ページ数・破壊か非破壊かなど、業者が指定する情報を提示すれば、何日後にデータ化できるかおよその感覚を掴めるでしょう。

スケジュールと照らし合わせながら実行すれば、効率もスピードも重視しながらのスキャニングが可能です。

【迷ったときは】本のタイプで破壊・非破壊を決める方法も

最後に、本のタイプ別に破壊・非破壊のおすすめを紹介します。
ここまでの内容に目を通してもどうしても迷ってしまう場合に、ご活用ください。
また、どの本を貴重と思うか、どんな本に思い入れがあるかは人により異なるため、後悔のない選択をするよう意識しておきましょう。

破壊向きの本

まずは、破壊向きの本から紹介します。
再入手しやすいこと、および用途に合わせて選択していくのがポピュラーです。

ベストセラー本

ベストセラー本の場合、人気が高く、今後も安定した供給がされると期待できます。
一度破壊してデータ化した後でも、再度本の形態で欲しくなった場合、買い直すことができるでしょう。
紙でもデータでも手元に置いておけば、いつでもどこでもお気に入りの本にアクセスできることも魅力です。

電子出版されている本

電子出版されている本の場合、紙の本を断裁しても、再び電子で購入し直せます。
近年、初版は紙で発行された本でも、期間を置いてから電子出版されるケースもあるため、調べてみるとよいでしょう。

論文集

論文集・事例集なども、利便性を追求して破壊スキャンする方が多いです。
OCRスキャナーを通してスキャニングすれば、本文中に含まれるキーワードを検索できるため、別の論文執筆の際にも役立つでしょう。
頭から通しで読むよりも、必要な部分だけかいつまんで読む性質の高い本であれば、より破壊スキャン向きだと言えます。

雑誌

月刊で発行される雑誌も、破壊してデータ化するのがよいでしょう。
雑誌は保存スペースを取りやすく、複数冊定期購読している場合はあっという間に山になってしまうでしょう。
都度スキャニングしておけば、内容をコンパクトに保存できます。

非破壊向きの本

反対に、非破壊向きの本を紹介します。
下記に当てはまるものは本としての形を残しておきたいと考える人が多いため、スキャンの際にはより慎重に判断していく必要があるでしょう。

 

絶版本は、基本的にもう二度と手に入らないと考えておいた方がよいでしょう。
ごく稀に古本屋・フリーマーケット・リサイクルショップ・中古品販売サイトなどで扱われることがありますが、必ず出会えるとは限りません。
また、在庫を問い合わせられない販売形態である店も多く、出回っている本の数さえ分からないというのが正直なところです。

そのため、一度断裁したら元に戻せない破壊スキャンはあまりおすすめしません。
どうしてもデータ化したい場合は非破壊スキャンを選び、本は本として保管しておくのが理想です。

レア本

絶版になってはいないものの、現在はなかなか手に入らないレア本も非破壊スキャンに向いています。
ベストセラー本であっても、初版であれば入手しづらくなるため、レア度があがるでしょう。
また、誤植のある版や内容の差し替えがおこなわれるより前の版は、貴重な本として高値で取引されているケースもあります。

こうしたレア本は、一度断裁してしまうと大きく価値が損なわれてしまうため、注意が必要です。
製本しなおしたとしても、元の質感は戻らないことが多く、慎重に判断することをおすすめします。

同人誌

同人誌も、絶版本・レア本になりやすい本の一種です。
個人が自費で出版しているため再販されるとも限らず、出版社がバックについていないので在庫を問い合わせることもできません。
ごく一部の中古同人ショップなどで扱われる可能性がありますが、毎年数えきれないくらいの本が出回る業界でもあるため、出会えることはほぼ奇跡に近いと捉えておきましょう。

また、データを紛失してしまった同人誌を、作者本人がスキャニングしてデータ化し直すケースもあります。
自分の記録して保管しておきたい人もいますので、併せて検討してみるとよさそうです。

まとめ

スキャニングには、破壊・非破壊などさまざまなスキャン方法が存在します。
自分の希望に合わせて業者にオーダーし、後悔しないよう対策しておくことがおすすめです。

また、本をスキャニングする場合は著作権への配慮を忘れないようにしましょう。
著作物のある本をスキャン代行業者に依頼してしまった場合、法律に触れる行為であるとして罰せられる可能性もあるため、注意が必要です。