音声データの文字起こしに便利なあのサービスとは?

2019/12/02
資料制作の時などにテープ起こしが必要になった場合、速く安く澄ませようとすると、まず考えられるのがテープ起こしソフトを使った方法ですね。しかし音声データから文字を書き起こすのは面倒くさいですよね。クオリティやコストなど、心配なところも多いと思います。そんな方におすすめなのが、YouTubeの字幕機能を利用した文字起こしの方法です。        

YouTubeの字幕機能

YouTubeには動画に自動で字幕をつけてくれる機能があることをご存知でしょうか。パソコンなら動画タイトルの下、いいねボタンのある列の右端にある『・・・』というボタン直下の『文字起こし』から、スマホならば動画右上の『・・・』から字幕をonにできます。その精度は下の画像をご覧いただければわかるように、お察しのものです。しかしこのレベルでも全く何もない状態からテープ起こしをするよりは、遥かに簡単になります。発言時間が表示されるのもいいですね。    

YouTubeに動画を上げるには?

  1. GoogleアカウントでYouTubeにログインします。
  2. 文字起こししたいデータをMP4や.MOVなどのファイル形式に変換してYouTubeにアップします。※YouTubeは動画サイトなので、.MP3などの音声データをアップすることはできません。
  3. 忘れずに『限定公開』にする。コレを忘れてしまうとデータが世界中に公開されてしまうので特に注意しましょう。
  4. アップロードした動画に字幕が自動生成されるまでしばらく待ちます。
一時間ほど待つと字幕が付くのでコピペしてメモなどに貼り、意味が通るように添削していきましょう。おもしろ字幕でも叩き台があると作業の難易度が変わります。  

まとめ

文字起こしソフトはたくさんありますが、その中でも選んでわざわざYouTubeを使うことのメリットは、無料であるということと、デバイスにソフトをインストールしなくてよいということにあります。さらにYouTubeは多言語対応なので、外国語の文字起こしにも使えます。YouTubeサーバー上で作業を行うため、クラウド上で作業を行うときのように複数人で相談しながら文字起こしを行うこともできます。テープ起こしを行わなければならない際は、手打ちにこだわるだけでなく、YouTubeも作業の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。 もしも文字起こしに回すリソースがない場合などには是非、専門のデータ入力代行業者にお任せください。