
目次
画像を挿入する
まずは切り抜きたい画像を挿入しましょう。画像を挿入するには、画面上にある「挿入」タブを選択します。すると「写真」というアイコンが表示されますので選択します。選択すると、挿入できる項目が表示されますので、写真を選択します。そして「図をファイルから選択」をクリックすると切り抜きたい画像ファイルを選択できます。これで画像を挿入することができました。背景を削除する
画像を挿入できたら、さっそく切り抜きをしていきます。画像を切り抜くためには「背景の削除」を使用します。 先ほど挿入した画像を選択すると、画面左上に「背景の削除」というアイコンが表示されていると思いますので、そちらを選択します。選択すると切り抜きたい被写体と、画像の背景のコントラストがはっきりしている場合は、この操作をした段階で、背景のみ綺麗に紫色に変化していると思います。紫色の部分が切り抜かれる背景になりますので、紫色の部分がしっかりと背景のみ選択されている場合は、そのままで問題ありませんので、その状態で「変更を保持」を選択して画像の切り抜きは完了になります。切り抜く範囲を調整する
切り抜く範囲をせまくする
切り抜く被写体と背景のコントラストがあまりはっきりせず、紫色に変化した範囲が背景だけではない場合は、手作業で調節する必要があります。 切り抜く範囲をせまくする場合は「削除する領域としてマーク」を選択します。選択するとマウスポインタがペンの形に変化します。その状態で切り抜く範囲をなぞって選択します。なぞった部分と同じコントラストの範囲が自動で認識され、紫色に変化しますので、希望の範囲にすることができたら「変更を保持」を選択して切り抜き完了になります。切り抜く範囲を広くする
逆に切り抜く範囲を広くする場合は、「保持する領域としてマーク」を選択します。選択すると、先ほどと同じくマウスポインタがペンの形に変化しますので、変化した状態で切り抜きたくない範囲をなぞります。なぞった部分と同じコントラストの範囲が自動で認識され選択されますので、希望の範囲に調節されたら、「変更を保持」を選択します。これで画像の範囲調整は完了になります。