目次
データの検索が簡単になる
スキャニングして電子化した文書は、属性情報タグ(検索のためのキーワード)をつけることで検索が容易にできます。「膨大なファイルと格闘していたら、お目当ての書類を探し出すのに貴重な1日を費やしてしまった」という無駄な時間がなくなります。
書類の整頓が容易になる
デジタルデータでは「ファイル名順」「作成日順」「種類順」また、取り出したデータからさらにソート(並べ替え・整列)をかけることができ、それらをボタンひとつで行うことができます。 これが紙文章の場合では、閉じてあるファイルを取り出してくるところからはじまり、お目当てのデータが見つかれなければ、ふたたび同じ作業を繰り返すことになります。お客様に情報を届ける必要がある場合はスピードが求められます。ボタンひとつで必要な情報を引き出し、お客様にも素早く対応ができるということは、デジタルデータ化の最大のメリットではないでしょうか。データへのアクセス、修正が手軽になる
デジタルデータはパソコンなどを使って二次利用がしやすくなるのも魅力です。過去の文書を埋もれさせてしまうのでなく、貴重な資産として有効に再利用できるようになります。また、紙のように持ち運ぶ必要がないので移動も楽ですし、どこでも情報の利用が可能です。データの共有が容易
電子化された文書には社内の全員がアクセスできるようになります。 紙の文書では一度に閲覧できる人数は限られますが、文書が電子化されてサーバーに収められていれば、一度に多くの人がインターネットを介して、過去の文書や契約書などをリアルタイムに共有することができます。情報伝達は紙でやり取りするよりも、格段にスピードアップするはずです。