ChatGPTはスキャニング作業にも活用できる?実際の作業方法についても解説します!

2023/09/04

ITの中でも、とりわけAIの進化は目覚ましいものとなっています。現在はChatGPTを使った作業代行がトレンドになっていますが、果たしてその特性はスキャニングでも活かせるのでしょうか。

今回は、実際の事例からChatGPTがスキャニング分野でどのように使われているのかを解説していきます。

ChatGPTとは

ChatGPTとは「自然言語で質問や回答のできるAIサービス」です。自然言語とは私たちが普段使っている日本語のような人間が発する言語であり、ChatGPTもそれらの自然言語を使いながら会話を進めていきます。

たとえば「スキャニングで一番よい方法は何?具体的な理由も教えて」と質問すると、その具体的な方法や理由がいっしょに会話形式で説明されます。画期的なのはこの文章がインターネットからそのまま持ってきたものではなく、それを加工しながらAIが出力して生成しているという点です。このような特性から、ChatGPTはジェネレーティブAIとも呼ばれます。

ChatGPTのスキャニング活用事例!補正作業などにすでに使われている

実はChatGPTは、スキャニング分野でもすでに活用されています。

OCRでおかしい部分が出てきた?

たとえばある方は、本棚の本を整理するためにChatGPTをスキャニング作業へ活用しています。具体的にはまずOCRでスキャニングを行い、紙の本の文章部分を取り出していくのですが、この作業においてところどころエラーが出て読めない部分やおかしい部分が出てくるのがポイントです。

ChatGPTでエラーを瞬時に訂正!

こういったエラー部分を1から人の手で補正するのは面倒ですし、またエラーが出ないとも限りません。そこで作業要員としてChatGPTを活用します。まずエラーが出ている部分をChatGPTへ貼り付けて、補正作業をお願いします。すると文脈レベルで自然な形になるよう、エラー部分を訂正することができました。

課題はあるが有用性は高い

実際にはこの作業に関してAPI連携を行ったり、訂正の方向性を定めるためコードを書いたりしているのですぐにはできません。しかし料金や効率性を考えると、かなりChatGPTが使えるものであることが分かります。

また今回ご紹介したもの以外でも、利用方法を模索している方がいらっしゃるのでさらにスキャニング分野でのChatGPT活用は進んでいくでしょう。料金が基本無料であり、汎用性が高いというのは試行錯誤の上でかなりのメリットになります。

まとめ

今回はChatGPTがスキャニング分野でどのように使われているのかを解説してきました。

スキャニング作業においては、どれだけ作業を簡略化して人の手を減らすかが課題となっています。ChatGPTを使えばエラーの訂正等でスキャニング作業を効率化可能です。気になる方はぜひ活用事例を読んでみてください。