ネットショップ・ネット通販で商品販売等を行う場合、海外ユーザーを対象としてECを取扱うケースもあります。こういった海外を販路としてECを行う手法を「越境EC」と呼ばれ、BtoBネット通販の範囲でも広まっているのがポイントです。また、競合サイトの価格調査の重要性もかなり高まっています。
すでに複数の越境ECに対応したネットショップ・ネット通販のサービスが登場しています。今回は越境ECネット通販について、おすすめのサービス等をご紹介していきます。
目次
越境ECとは?実行するメリットとは
越境ECとは国境を越えて、つまり日本国外のユーザー・企業を対象としてネットショップ・ネット通販で商品販売を行う手法です。
一時期、中国の方などが来日して大量に日本産商品を買いあさる「爆買い」需要が起こりました。こういったインバウンド観光客の来日を利用して売上を成長させる店舗・企業は多かったですが、残念ながらコロナ禍で勢いはなかったことになりました。
こういった事情を踏まえて、売上を確保するために越境ECネット通販・ショップを使い、インバウンドの方へ継続的にアピールして商品を購入してもらうケースが増えました。
越境ECには次のようなメリットがあります。
- インバウンド需要が減っても非対面で接客しながら売上を確保できる
- 国内で売上が頭打ちになった際、新たな販路として利用できる
- 国内では売上が上がらないような商品でも売上が成長する可能性がある
越境ECは国内市場に代わる魅力的な市場として、さまざまな企業から注目されています。またBtoB向けに商品を販売するネット通販も増えてきました。
越境ECネット通販の問題を解決するプラットフォーム!事例を紹介
越境ECネット通販には
- 各国の法律や文化などを考えないとトラブルになる
- 通関といった工程で面倒な作業が発生する
といった課題があります。
しかし、越境ECネット通販・ネットショップに対応したプラットフォームへ登録することで、サポートを受けながら上記の課題を解決することが可能です。
たとえば次のようなプラットフォームが提供されています。
日本優選○良品
株式会社ジェネラルトレーディングは、特に市場規模が大きい中国をターゲットとして「日本優選○良品」を立ち上げました。
この越境ECネット通販・ネットショップのサービスは、WeChat認定の公式パートナーと連携することでWeChatのビッグデータを活用したマーケティングサポートを顧客へ提供しています。日本の商品を卸BtoB事業者へ紹介することで、の取引を仲介してくれるのがメリットです。
貿易手続・通関業務といった作業も発生せず、顧客は安心して国外へ商品を販売できます。
Amazon Business
大手ECプラットフォーム「Amazon」も、「Amazon Business」という越境ECネット通販・ネットショップのサービスを提供しています。
世界180ヵ国ものユーザーを対象としており、中小企業が特に利用しています。資材・消耗品等を取扱っており、市場が限定されないためニッチな国への商品販売にも適しているのがポイントです。
ただし翻訳には対応していないため、販売用ページの言語に対しては独自の対応を行う必要があります。また販売手数料等にも注意しましょう。
まとめ
今回は越境ECネット通販・ネットショップのサービスのメリットや、おすすめのサービスをご紹介してきました。
もし越境ECネット通販・ネットショップのサービスを検討している場合は、価格調査も忘れずに行いましょう。弊社でも価格調査の代行サービスを提供しています。価格調査代行サービスを依頼して適正価格を確認しながら、自社では越境ECの準備を行ってみてください。