名刺入れの選び方とは?データ化するとそもそも必要ない!?

2021/12/08

名刺を対面で受け渡しする際は、必ずケースから取り出す必要があります。この際100均の透明プラスチックケースといった安っぽいケースから取り出してしまうと、相手から見た自分の印象が悪くなるリスクがあります。

名刺入れはそこそこの価格でよいものが手に入るので、事前に購入してから安心して商談へ臨みましょう。

今回は名刺入れの選び方などを解説していきます。

自分の役職も考えて購入してみよう!よい名刺入れの選び方とは

ここではよい名刺入れの選び方をご紹介していきます。

役職を考える

たとえば上司が豪華な名刺入れを使っていたとして、自分がさらに豪華な名刺入れを使っているとします。立場上は上司のほうが豪華な名刺入れを持っていたほうがさまになりますし、自分が上司より立場が上なのではないかと商談相手に勘違いされる可能性もあります。

このため自分の役職も考えて適切な名刺入れを購入してみましょう。シンプルな見た目だとどんなビジネスシーンにも合うので使いやすいです。

機能性をチェックする

名刺入れは普段使いするものなので、機能性のチェックも重要です。

  • 合計何枚まで名刺を入れられるのか
  • 区分けポケットが複数付いているか

といった点を確認してから、自分の取引先や取引人数などと比較して最適な機能を持っている名刺入れを購入してみてください。

素材を確認

名刺入れには

  • さびにくく丈夫なステンレス
  • 使えば使うほど渋みの増す革

など、さまざまな素材が使われています。

このため自分が使用するシーンも考えながら、どの素材が一番使いやすくて見栄えがよいのか考える必要があるでしょう。

ただし革だとイタリアンレザーは高級というように、素材によって値段が左右されてしまう点にはご注意ください。

データ化でオンライン交換のケースも増加!名刺入れはそもそも必要ない!?

最近では非対面の商談ニーズが増加しており、対面での紙名刺交換に代わる「ツールを使ってオンラインで名刺を交換する」という手法が確立されてきています。

この動きが進めば将来的には紙の名刺入れが必要なくなる可能性もあります。ただし商談先が紙を求めてくる場面はまだまだ多いため、念を入れて名刺入れを事前に購入しておき、コロナ終息後の商談にも役立ててみましょう。

もしデータ化が上手く進んでおらずオンライン商談に名刺を活用しきれていない場合は、ぜひ名刺入力の代行サービスを検討してみてください。自社の時間やリソースが不足していても、スムーズに名刺をデータ化してマーケティングへ活用できるようになります。

まとめ

今回は最適な名刺入れの選び方をご紹介してきました。

名刺入れは自分をさりげなくアピールするツールにもなります。そのため役職や機能、素材などを加味しながら最適な名刺入れを購入してみてください。

オンラインでも対面でも、自分の見た目を気にしながら商談を進めてみましょう。