表計算ソフトといえばエクセルですよね。エクセルは表計算ソフトでありながら、名簿作成にも使えたりと、様々なことに使うことができるソフトです。Officeソフトでもありますので、パソコンによっては標準で装備されていることも多くあると思います。したがってとても馴染みのあるソフトともいえるでしょう。
そんなエクセルですが、実は画像の切り抜きもできることを皆さんご存知でしょうか?簡単な画像や、少量の画像編集であればエクセルでも十分にすることが出来ます。そこで今回は、エクセルで画像を切り抜く方法をご説明したいと思います。
画像を挿入する
まずはエクセルに切り抜きたい画像を挿入します。挿入方法はエクセルを起動させたら、画面上にある、挿入タブをクリックします。すると「挿入」できる項目が表示されますので、「画像」を選択します。すると、画像のファイルを指定することができますので、切り抜きたい画像ファイルを選択します。これで切り抜きたい画像を挿入することができます。
背景の削除をする
画像の挿入ができたら、さっそく切り抜きをしていきます。切り抜きたい画像を選択し、選択した状態で画面上にある、「図の書式設定」タブをクリックします。クリックすると一番左のほうに「背景の削除」というタブがあると思いますので、それを選択します。選択すると、自動で背景と認識された部分が紫色に変化すると思います。背景とのコントラストがはっきりしている画像であれば、この段階でしっかりと背景が認識されていると思いますので、問題なければその状態のままで、画面左上にある「変更を保持」をクリックします。これで画像の切り抜きが完了します。
切り抜く範囲を調整する
「背景の削除」を選択して切り抜きたい範囲がしっかりと紫色に変化してればいいのですが、コントラストがはっきりしていない場合は、切り抜きたくない場所も変化してしまうかと思います。そんな時は、手作業で切り抜く範囲を調節していきます。
調整方法は、「背景の削除」を選択した状態で、「保持する領域としてマーク」をクリックします。すると、マウスポインターがペンの形に変化しますので、その状態で切り抜きたくない範囲をなぞります。すると、なぞった範囲と同じ色合いの範囲が自動で認識され、紫色から元の色に変化すると思います。こうすることで切り抜く範囲を調整することができます。
また、切り抜き範囲を広くしたい場合は、「削除する領域としてマーク」をクリックします。すると同じようにマウスポインターがペンマークに変化しますので、切り抜く範囲をなぞります。するとなぞった範囲が紫色に変化しますので、これで調整することができます。
図として保存をする
被写体を切り取ることができたら、最後に図形として保存します。エクセルとして保存してしまうと、ポスターやポップ作成などに使用することができませので、切り抜き後は必ず図形として保存しましょう。操作は簡単で、切り抜いた画像を選択し、右クリックをして「図として保存」を選択します。すると保存する形式を選べますので、「png」 形式で保存しましょう。
まとめ
今回は、エクセルを使った画像の切り抜き方法についてご説明しました。
エクセルは多くの人が馴染みあるソフトだと思いますので、簡単に画像を切り抜くことができて、様々なことに応用することができるでしょう。しかし、人物の髪の毛や、草木、動物の毛など、とても入り組んでいたり複雑なものは切り抜くことができませんので、そのようなものを切り抜く場合は、フォトショップなどの画像編集ソフトを使用するか、専門の代行業者に依頼をして、効率よく作業をしましょう。