2020年2月ごろから続いていたコロナ禍ですが、いよいよ解除されてアフターコロナの時代が来ようとしています。しかし、この期間の間に増えたスキャニング作業代行などのニーズは、まだ消えそうにありません。
今回は、コロナ禍収束に関するニュースとスキャニング代行作業ニーズへの影響などをご紹介していきます。
目次
コロナ禍で代行サービスの需要が広がる!その原因とは
コロナ禍でオフィスへ向かって仕事を行うオフィスワークが一般的だという状況が変わりました。テレワークで遠隔の作業を行う形態が当たり前となり、その中で代行作業を業者へお願いして生産性を確保する事例も増えてきました。
代行作業の増加に対して、具体的には次のような原因が考えられます。
テレワーク普及で遠隔で代行作業を依頼しやすくなった
テレワーク普及によって、今まで遠隔で代行作業を依頼しにくかったところでも気軽に依頼を掛けられるようになりました。
従業員を増やして作業をさせるのには準備に時間が掛かりますし、効率的とはいえない場面も増えてきます。そこで代行依頼によって従業員を外部で確保しながら、効率性を確保するためにバックオフィス的な作業は代行へ任せるといった体系が浸透してきました。
コスト削減等の面で代行作業が役に立つ
代行作業はコスト削減にも役立ちます。
従業員を1人雇用するよりも、業者と契約して一定期間代行作業をしてもらったほうが安く済むケースが多いです。複雑性が求められない作業であれば、代行業者へ依頼したほうがメリットが大きい点がテレワーク下で需要を伸ばす背景となりました。
デジタル化が必要となった
コロナ禍で政府がデジタル化を急務として施策を強化したのは有名です。2025年までにデジタル化を浸透させないと日本経済の損失が大きくなるというデータも研究チームから発表され、デジタル化は企業全体の問題となりました。
しかし、既存の紙書類などはいったん電子化しないとデジタルで活用できません。そこで代行業者に依頼をして普段の作業に支障が出ないようにしながら、書類を電子化するニーズが増えました。
デジタル化施策などはまだ推進中!スキャニング作業代行なども活用していこう
2023年5月、コロナ禍の日本全体での実質的な収束が発表されました。これによって、実店舗への来店といったコロナ前の動きが回復する可能性があります。
ただし、コロナ禍収束後も政府はデジタル化施策を続けていますし、何よりもテレワークといった形態の利便性を停止するのはよくありません。そこで今後はテレワークといった業務形態は残りつつも、紙書類についてはデジタル化のため引き続きスキャニング代行に依頼して電子化する需要が安定するものと思われます。
まとめ
今回はコロナ禍収束に関するニュースとスキャニング代行作業ニーズへの影響などをご紹介してきました。
コロナ禍収束後も、テレワークといった働き方に関するニーズはなくなりません。またデジタル化に伴う紙書類の電子化の必要性も残ったままです。
こういった状況により、引き続きスキャニングといった各種代行作業のニーズは安定するものと思われます。書類の電子化などで課題のある方はぜひ弊社でもスキャニング代行を承っているのでご連絡ください。