3Dスキャニングはビジネスに活用できるの?データ化は3次元の時代へ

2021/11/30

今までのスキャニングでは「二次元のデータ(平面の紙資料など)を読み取る」というのが当たり前でした。しかし時代は進化しており、現在では「三次元のデータ(フィギュアなど)を読み取る」3Dスキャニング技術が確立されています。

今回は今トレンドになっている3Dスキャニングの概要や、ビジネスでの活用事例などをご紹介していきます。

三次元で立体読み込み!3Dスキャニングとは

3Dスキャニングとは「三次元で対象物を把握して読み取り、利活用できる技術」です。

三次元データの読み込みには

  • レーザー光を照射して対象物の奥行などを測定する
  • 複数の写真を合成して3Dデータを作成する

といった方法がとられています。

3Dスキャニングでは、たとえば3Dプリンターを介してスキャンしたデータを印刷する活用事例があります。フィギュアといった3Dデータを取り込んでプリンターで素材を出力することで、三次元のデータを現実化可能です。

3Dスキャニングはビジネスでも活用範囲が広がっており、作業自動化などに役立てられています。

将来的には「3Dスキャニングによって重要な社内設備をコピー、保管して万が一に備える」といった使い方ができるようになるかもしれません。

建設現場などで役立てられる!3Dスキャニングの活用事例

ここからは具体的な3Dスキャニング活用事例をご紹介していきます。

製造業界

製造業界では、たとえば「図面なしで作ったプロトタイプ品(モック)をどうやって図面化するのか」といった課題が出てきます。

3Dスキャニングを利用すると、モックから3DCADデータを作成可能です。データを基に設計を変えて、量産に適した形へと変更することもできます。

建築業界

建設現場で3Dスキャニングが役立てられている作業は、測量です。

測量に3Dスキャニングを活用することで現況測量や施工測量といった作業が自動化され、プロジェクト判断の効率化などをスムーズに実行できます。

医療業界

医療業界では、たとえば医療機器の設計に3Dスキャニングが活用されています。

医療機器の製造には精密さが求められます。そこで設計図面と実際に組み立てた品を比較、部品ずれといった課題が起こっていないか確認するのに3Dスキャニングが使われ、精密な機器設計に寄与しています。

まとめ

今回は3Dスキャニングの概要や活用事例などをご紹介してきました。

ハードウェアやソフトウェアが進化したことで、複雑な三次元データを処理できる3Dスキャニングの活用範囲が広がってきています。一般消費者にまで3Dスキャニング技術が広まれば、また新しい動きが発生するかもしれません。

二次元の資料データ化で困っている方は、ぜひ弊社のスキャニング代行サービスを検討してみてください。