業者にテープ起こしを依頼しようとしたとき、いろいろなやり方があり、どれにしようかと迷ってしまった経験はないでしょうか?テープ起こしといっても、いろいろなやり方があります。ではなぜそのようにいくつかのやり方があるのでしょうか?そして、何を基準にやり方を選べばいいのでしょうか?
今回はテープ起こしの手法がいくつかある理由と、その中の「素起こし」と「ケバ取り」についてお話しします。
書き起こし手法が複数ある理由
テープ起こしの手法の説明をする前に、なぜ1つではなく複数の手法があるかを説明します。私たちは通常会話をしているときに「あー」「えー」などの特に意味のない発言をしていたり、単語を言い間違えてしまったり、話の流れで文章を組み立てていくので、文章の順番が入れ替わったりしてしまいます。しかし耳で聞く分には日頃から慣れていますし、特に気になることはないでしょう。
しかし、いざ会話の内容を文字に書き起こしてみると、「あー」や「えー」などの特に意味のない言葉だったり、言い間違いや余分な部分がとても多いことに気づくことでしょう。テープ起こしに複数の手法があるのは、書き起こした際にこの無駄な部分が多くあることが理由です。インタビューや対談記事などを見たことがあると思いますが、無駄な会話が記述されていることはまずないと思います。会話の内容がわかりやすく綺麗にまとめられた文章になっていることでしょう。
一方、カウンセリングや裁判の証拠などは、文章の読みやすさを重視するよりは文章の正確性を重視する場合が多いです。そのようなときは、仮に無駄な部分だと判断されても削除することなく、すべてを書き起こす必要があります。
このようにテープ起こしには、書き起こした後に何に使用するか?どのように使用するか?目的に応じて必要となってくる内容が変わってきます。そのため、それらの目的に対応するためにいくつかの手法が取り入られています。
素起こし
素起こしとは、会話の内容を削除することなくすべて書き起こすことです。「あー」や「えー」などの間を埋めるための特に意味のない単語だったり、言い間違えしてしまっている言葉や、同じ内容を重複して話している場合なども全て書き起こします。この手法は、文章として読んだときはとてもわかりづらく読みにくいものになりますが、その場の雰囲気や話しているときの状況が伝わりやすいというメリットがあります。そのため、レポート記事などには不向きですが、裁判資料、カウンセリング、会話分析など、読みやすさよりその場の状況や会話の正確さを重視する場合に使用されます。
ケバ取り
ケバとは「あー」「えー」「ああ」「〜ね」など文章上特に意味のない会話を指す言葉です。私たちはまったく意識していませんが、このようなケバをとても多く使用し日常会話をしています。次に何を話そうか考えている間であったり、相手の会話の相槌だったり、会話をしていくでは必要不可欠なものです。しかし、会話や対談をレポートや記事にする際には不要なものになるでしょう。
ケバ取りとは、文章上意味のない「ケバ」を取り除き、読みやすくきれいな文章に書き起こすことを言います。このケバ取りは、インタビュー、シンポジウム、座談会、会議などの録音データを文章に書き起こし、書き起こしたものを資料として使用したり、多くの人が目にする際に用いられる手法になります。
まとめ
今回はテープ起こしには複数手法がある理由と、代表的な手法である「素起こし」と「ケバ取り」について説明しました。業者にテープ起こしを依頼する際には、書き起こしたものを何に使用するのかによって、手法を選ばなければいけません。しっかりと使用目的を明確にして、目的にあった手法を選択して依頼しましょう。